武田双雲  
武田双雲  Souun Takeda 書道家。1975年、熊本県生まれ。東京理科大学理工学部卒業。 3歳より書家である母・武田双葉に師事し、書の道を歩む。大学卒業後、NTT入社。約3年間の勤務を経て書道家として独立。音楽家、彫刻家などさまざまなアーティストとのコラボレーション、 斬新な個展など、独自の創作活動で注目を集める。

映画「春の雪」、「北の零年」、NHK大河ドラマ「天地人」をはじめ、世界遺産「平泉」、 スーパーコンピュータ「京」、「美空ひばり」など、数多くの題字、ロゴを手がける。 また、フジロックフェスティバルや、ロシア、スイス、ベルギー、ベトナム、インドネシアなど、世界中から依頼を受け、パフォーマンス書道、書道ワークショップを行っている。

2013年には、文化庁より文化交流使の指名を受け、日本大使館主催の文化事業などに参加し、海外に向けて、日本文化の発信を続けている。 百貨店や美術館などで斬新な個展を開催。2010年目黒雅叙園での個展には4万人を超える来場者。また、2008年6月14日開通の東京メトロ地下鉄副都心線、明治神宮前駅にパブリックアートとして「希望」の作品を提供。様々な企業や個人から依頼を受け、ビジョンを書で揮毫している。

オリジナルの書道講義が話題を呼び、日テレ「世界一受けたい授業」など様々なメディアに出演。講演会やイベント、セミナーなどへの出演も多数。 書道教室「ふたばの森」主宰。約300名の門下生に指導を行なっている。

著書は20を超える。 作品集『たのしか』『絆』(ダイヤモンド社) 『「書」を書く愉しみ』(光文社信書) 『書愉道』、『しょぼん』『書本』(池田書店) 『ひらく言葉』(河出書房新社) 『カルボナーラばかり注文するな』(春陽堂書店) 『書の道を行こう~夢をかなえる双雲哲学~』(PHP研究所) 『武田双雲 戦国武将を書く』(ぴあ) 『武田双雲にダマされろ』(主婦の友社) 『武田双雲の墨書七十二侯』(朝日新聞出版) 『上機嫌のすすめ』(平凡社) 『双雲流コミュニケーション術』(毎日新聞社)  『はじめてのお習字』(幻冬舎エデュケ-ション) 『知識ゼロからはじめる書道入門』(幻冬舎) 『こころをつよくすることば』(日本出版社) 『だからこそできること』)(乙武洋匡氏との対談本。主婦の友社)がある。 公式ホームページ  http://www.souun.net/

宣言
双雲は人類成長に深く貢献する存在になります。


ツイッター